気持ち 英語でどう言うの?

1個の回答
no-avatar.png
Leonard
26/09/2025

「気持ち」は英語でどう言うの?

日本語の「気持ち」は文脈により訳し分けが必要です。最も一般的な訳は feeling / feelings ですが、状況によっては emotion(s)moodsensationsentiment などが適切になります。以下で用法と例文を紹介します。

主な訳と使い分け

  • feeling / feelings — 感情や感覚の一般的な表現。日常会話で最も広く使われる訳。例:"I have a good feeling about this."(いい気持ちがする)
  • emotion / emotions — 喜び・怒りなど明確な感情を指す、ややフォーマルな語。
  • mood — 一時的ではあるが持続する気分や雰囲気。例:"She's in a bad mood."(機嫌が悪い)
  • sensation — 触覚や温度などの身体的な感覚を指すときに使う。例:"a tingling sensation"(チクチクする感じ)
  • sentiment — 意見や感情の傾向、または情緒的な判断を指すやや文語的な語。

よく使う表現と例文

  • 「気持ちいい」 → "It feels good." / "This is comfortable."
  • 「気持ち悪い」 → "I feel sick." / "That's gross." / "This makes me feel uncomfortable."
  • 「気持ちを伝える」 → "express (one's) feelings."
  • 「良い気持ち」 → "a good feeling" / "pleasant feelings"
  • 「嫌な気持ち」 → "an unpleasant feeling" / "a bad feeling"
  • 「予感がする」 → "I have a feeling (that) ..."
  • 「気持ちが落ち着く」 → "I feel calm." / "I feel settled."
  • 「気持ちを込めて」 → "with feeling"(演技等) / "put one's heart into"(より強調)

語法上の注意点

  • "feeling" は可算・不可算で使われる。具体的な一つの感覚は "a feeling"、複数の感情は "feelings"。
  • 物理的な感覚は "sensation" や動詞 "feel" を使うことが多い。感情一般は "feeling(s)"、公式な文脈では "emotion(s)" や "sentiment" が適切な場合がある。
  • 直訳を避け、英語の自然な表現に合わせる。例:"気持ちを考える" は "consider someone's feelings" のように訳す。

実践フレーズ(日本語→英語)

  • 「気分が優れない」 → "I don't feel well."
  • 「それについて複雑な気持ちだ」 → "I have mixed feelings about that."
  • 「彼女は気持ちを隠そうとした」 → "She tried to hide her feelings."
  • 「変な気持ちになった」 → "That gave me a strange feeling."

まとめ

一般的には「気持ち」= feeling / feelings が無難な訳です。ただし、文脈(身体的感覚・一時的な気分・正式な感情表現など)に応じて sensationmoodemotion(s)sentiment 等を使い分けると、より自然で正確な英語表現になります。